「耐震等級3」と「耐震等級3相当」の違いとは?

こんにちは、山﨑建設の霜鳥です。

先日、当社で建設したテクノストラクチャーの家が100棟達成したことを記念して、お客さまに「なぜ当社に決めたのか?」を訪ねてみました。
一番多かった回答は、「テクノストラクチャー工法による耐震性の高さ」。
改めて、「大切な家も家族もしっかり守ってくれる地震に強い家づくりをしたい」と思っている方が多いのだと実感しました。

家づくりをお考えの方ならば、地震に対する住宅性能を比べる時に「耐震等級」をチェックする方が多いと思いますが、住宅会社によっては「耐震等級3“相当”」という表記になっているのを見たことはありませんか?
テクノストラクチャーの家の耐震性能は、「耐震等級3」。
みなさんは、この「耐震等級3」と「耐震等級3“相当”」の違いをご存知でしょうか?

簡単に言うと、「性能評価機関へ申請し、正式な認定がされたかどうか」の違いです。
つまり、「耐震等級3」は評価機関が認定した、建築基準法の1.5倍の地震力に耐えられる強さを持つ「最高ランク」の耐震性能のこと。
1棟1棟にしっかりとした構造計算が行われ、検査をクリアしています。
耐震性能3“相当”」は、評価機関の認定はないけれど、住宅会社が独自の方法で導きだした“自称耐震等級3”の耐震性能のことです。
どのような方法を採用しているかは、各社それぞれなので内容は確認してみないと分かりません。
つまり、耐震性能は不明です。

なぜこのようなことが起こるかと言うと、日本の木造住宅では、建築基準法に基づいた「耐震基準」は義務づけられていますが、「耐震等級」の認可は任意とされているからです。
申請にはコストや時間がかかるので、任意なら“耐震等級3相当”で価格を押さえたい会社も多いのでしょう。
そんな家づくりで、長く安心して暮らせる理想の家が建つのでしょうか?
少し不安が残りますよね。

山﨑建設では、「耐震等級3」の家づくりは標準仕様です。
大切なお客さまの家1棟1棟に、緻密な構造計算を実施しています。
壁量計算、許容応力度計算だけでなく、他社ではあまり行われていない、建物全体の重心・剛心(建物の揺れに対する強さの中心)を計算して壁のバランスや量を配置するなど、これでもか!というくらい地震に強い家を造り出しています。

地震に強い『耐震等級3』のテクノストラクチャーの家で、一人でも多くの方の“幸せな暮らし”を応援したいと思っています!

投稿日|2021.10.05

お電話でのお問い合わせ 0120-923-304